心の通ったテクニカルサービスで、広がるものづくりを実現します

STAFF INTERVIEW社員紹介

研究チームResearch

山﨑 さん

  • 部署

    高分子研究開発部

  • 入社年

    2013年

  • 趣味

    ボルダリング

明成化学工業に入社した理由について振り返って考えてみると、縁があって入社を決めたということに尽きると思います。
私は理系の大学出身ですが、研究職にこだわりはありませんでしたので、大学院へは進学せず、業種や企業規模問わず幅広く就活を行っておりました。そんな中、ある合同説明会で明成化学工業のブースで話を聞いたのがきっかけで興味を持ち、入社試験を受けることとなりました。会社説明で印象に残っているのは、明成化学工業のキャリアにおいて、研究と営業の両方の経験が得られるチャンスがあるという点でした。もともと営業職を考えていましたが、まずは研究職に配属され、自社製品の勉強や設計開発の経験が十分に積める体制は魅力的に感じました。

現在、私はアルコックスの研究開発に携わっています。モノの合成・開発というよりも、モノの有効利用や、最適な使い方について、ユーザーと接点を持ちながら考えることが多いです。お客様毎に最適なアルコックスの処方を考えたり、使い方について説明するなどテクニカルサービスを行っています。

私の目から見た明成化学工業の特長は、アットホームな雰囲気の中で、一人ひとりが裁量の大きい仕事をしているところだと思います。特に研究開発の部署では、毎年新人が配属されることもあって、平均年齢も若いです。よって、大学の研究室のような雰囲気が、他社に比べて強いのではないかと思っています。一方で、社歴が浅くても、個人に研究テーマや製品が割り振られ、ユーザーの要望に応えていかなければなりません。当然、仕事はチームで進めていきますが、担当者としての責任感や自覚は得やすい環境だと感じています。隣の机で実験をしている一人ひとりが、各テーマを持って仕事をしており、そこは他社とは違う面白さがあるのでは、と感じています。

明成化学工業の良さの一つ目に、「モノづくりの幅広い範囲に携われること」が挙げられます。研究職として、一つの製品を立ち上げるにあたり、設計開発から実機スケールでの製造まで携わることが出来ます。また、それら開発業務以外にも、お客様へのテクニカルサービスや、品質管理など、様々な業務やスキルを求められることもあり、その分やりがいを感じ、私の性には合っているように思います。さらに、部署が違っても、分からないことなどがあれば、アドバイスが得られるところも、やりがいを得られるポイントと考えています。
二つ目は、現在担当しているアルコックスが、非常にユニークなモノであることです。
多方面からニッチな用途での引き合いがあるので、日々勉強が必要ですが、刺激も多いと感じています。
また、開発・上市から何十年も経っているアルコックスですが、担当者として未だに面白い発見があり、飽きない製品と考えています。

明成化学工業を一言で表すと

「アットホームな少数精鋭」 でしょうか。
一人ひとりの裁量が大きく、それに応じて求められる能力も高いですが、ギラギラしているというよりは良い意味でアットホームな雰囲気があり、それがやりがいと働きやすさに繋がっているのではと思っています。